top of page
Director
Daisuke Takahira
Yamagata: Land of Crafted Colors
美しい山形の自然から生まれる2つの色彩と手仕事の物語。総務省の海外向けPR映像の企画・演出をしました。 紅花染・新田と新庄東山焼を取材、撮影、 寡黙に制作に打ち込む職人さんの姿勢にはいつも敬意と憧れを感じます。 →戻る
BAKERU |フライヤー
民俗芸能大会の一環として多賀城市で行われる郷土芸能×デジタルアートイベント「BAKERU」のフライヤーデザインのCDを担当。ADはアントワークス、写真は小野寺 真希(fog)。 大盛況のイベントでした。 →戻る
Tris TVCM 「美しい空気と言葉」篇
盛岡の空調設備会社・トライスのTVCMを企画・演出をしました。 美しく、不思議な空気感のCMです。 →戻る
東北電力 TVCM「エネルギーの未来に挑む 水力篇」
東北電力 企業CM第二弾の演出を担当しました。東北電力の原点である水力発電がテーマの作品。 音楽は再びビートメイカー・サウンドクリエイターのDJ Mitsu the Beatsさんと音楽家・岩崎太整さんの共作です。 →戻る
CITIZEN 2024 New Product Announcement 100th Anniversary of the first CITIZEN watch / Online Presentation
CITIZENの2024年のプレゼンテーション映像をWOWが制作。企画・演出を担当しました。 ー CITIZENの信念である「BETTER STARTS NOW」が象徴する常に前進し続ける姿勢を、映像では未踏の大地として表現。プレゼンターは、シチズンブランド100年の道の...
東北電力 TVCM「エネルギーの未来に挑む 上越火力篇」
CMの演出を担当しました。世界最高水準の発電効率を達成した上越火力発電所がテーマの作品。 音楽は仙台在住で日本を代表するビートメイカー・サウンドクリエイターのDJ Mitsu the Beatsさんと映画『竜とそばかすの姫』などを手掛けた音楽家・岩崎太整さんの共作です。 →戻る
Okinawa Kokeshi Making Movie / MOGI ✕ Yasuhiro Sato
こけし工人・佐藤康広さんが沖縄の文化から着想した新作こけしの制作風景を収めたショートフィルムの作品をつくりました。康広さんを撮影するのは「手とてとテ」から約10年ぶりで、スタッフも当時と同じくミュージシャンの次松大助さんの楽曲と、カメラマン・CAP石塚さんと共に撮影をしまし...
TOKYO DOME CITY / SOUNDSCAPES
東京ドームをはじめ、遊園地、スパ、ホテルや劇場など広大な敷地に多種多様な施設を有する「東京ドームシティ」。 その東京ドームシティの大規模リニューアルに伴う新たなアイデンティティデザインを&Formが制作。デジタルビジョンの映像と共に流れるサウンドデザインを担当した音楽家・原...
Forest Work Story 山との生き方、はたらき方
宮城県で「林業」に関わる方々を1年かけて撮影してきたショートフィルムシリーズの監督をしました。 震災以降の海と山の関係、転職としての林業、世界的な林業の新しい流れ、自然と共に生きる選択… 山での働き方を聞いていると、段々とその人の生き方が見えてくる感じがしました。...
YODOKO BY BEAMS DESIGN
YODOKO BY BEAMS DESIGNのプロモーション映像を企画・監督しました。 →戻る
WOW25「祝彩風祭」Teaser Movie
WOW25周年記念イベントで公開されたインスタレーション作品「祝彩風祭」のクリエイティブディレクションとティザー映像を作りました。 東北の「祝祭」をテーマに手探りの中ではじめたプロジェクトでしたが、リサーチ、撮影、実験を繰り返しながら、やっと見えてきた世界観を映像化した感じ...
NIKE “サッカーは進み続ける / Football is NeverDone”
ワールドカップで盛り上がるサッカーシーン。 鹿島アントラーズの荒木遼太郎選手と浦和レッズの塩越柚歩選手がサッカーへの想いを語るショートフィルムを監督しました。 →NIKE →戻る
Honda / ASIMO Documentary -FIRST STEP-
2022年3月に引退した世界初の二足歩行ロボット「ASIMO」の足跡を追った、最後のドキュメンタリー作品を企画・編集・監督しました。 Hondaのものづくりへの想いを感じとれるプロジェクトでした。 →戻る
只見線 全線再開記念PV「再開は、再会へ」
2011年の大豪雨から、11年ぶりに全線が運転再開する只見線の記念PVを監督・編集をしました。 撮影監督は福島県在住の中野目祥さんに担当して頂きました。 福島県版・只見線「再会、只見線」 JR東日本版・2022.10.1只見線全線運転再開「再開は、再会へ」 →戻る
コスモ石油 「つなぐ風景」篇
コスモエネルギーグループがサポートする「あおもりを、食べよう!」プロジェクトのTVCMを監督しました。 青森県の農水産業の振興のため、地元農家、漁業者、小売店舗、地元物流会社、大学などと共同で、食の「地産地消」の実現を目指すプロジェクトです。 →戻る
東北電力グループ・再生可能エネルギーCM「つなぐんだ」篇
東北電力グループの企業CMを監督しました。水力、太陽光、地熱、風力、再生可能エネルギーがテーマの作品です。 水力発電から始まった東北電力グループ、 この大切なメッセージを発信する作品に関われて 本当に感謝しております。 映像の音楽は田辺玄さん、 haruka...
The View from TOHOKU & NIIGATA
2021年7月22日~8月7日にかけてアキバ・スクエアを会場に開催される「東北ハウス」のメインコンテンツ「The View from TOHOKU & NIIGATA」を企画・演出・制作。 高さ約4m×幅約22m(円周では約34m)の180度・巨大パノラマスクリーン(半円形...
BAKERU “世界のバケルに出会う”
2019年「BAKERU: Transforming Spirits」展がジャパン・ハウス ロサンゼルスにて開催されました。そのタイミングに合わせて、アメリカのBAKERUであるネイティブアメリカンと東北の鹿踊りのコラボレーションを企画して作品にしました。...
Nagaoka : The Documentary
世界シェア9割のレコード針メーカー「NAGAOKA」 レコード文化を支えてきたその歴史と、レコード針への揺るぎない想いを、NAGAOKAの工場がある山形県東根市の自然風景と共に綴ったドキュメンタリーです。 撮影:CAP 編集:高平 大輔・村上 辰大(UGcrapht)...
WOW “BAKERU” Concept Movie
WOWのオリジナルの体験型インスタレーション「BAKERU」のコンセプトムービーを企画・演出をしました。 「BAKERU」は「なまはげ」「鹿踊」「加勢鳥」「早乙女」の4種類の伝統行事をモチーフにし、WOWの解釈を加えてビジュアライズした本作は、大人も子どもも楽しめるインタラ...
bottom of page